24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

私がこのエコ広場について最初に触れたのは、令和元年12月の一般質問で、当時で開始からもう16年余りが経過しており、ごみを出す側、それを支える運営員さんの高齢化社会状況変化等も考えると、制度にひずみが出てきていないかと問うたのが最初でありました。 あれからもう3年余りがたっております。今回、またこの件に触れるに当たり、市内3か所の運営員さんにお話を伺いました。

新宮市議会 2022-03-24 03月24日-06号

続いて、委員中より「常設エコ広場の設置に当たり、年間の運営コストはどのくらいかかる見込みか」との質疑があり、当局より「資源物収集業務に約480万円と運営員を配置した場合には約200万円の人件費が見込まれますが、初めての取組ですので、排出量分別状況駐車場混雑状況等を把握するため、常設エコ広場開設後、当面の間は職員が常駐して状況を分析し、今後の方向性を検討したいと考えています」との答弁がありました

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

2回の市長選挙を経て、エコ広場推進員から市が賃金を支払う運営員と形態を変え、分別をサポート、アドバイスする方式になり、地域共同体の再構築という当初目的は実質後退しました。 さて、このエコ広場方式、導入から20年近くを経て、新宮市を取り巻く環境も様変わりしてきました。それは人口の減少と高齢化の進行です。

和歌山市議会 2020-09-17 09月17日-04号

避難所避難者受け入れる場合、避難所運営員は、検温、健康チェックリスト確認避難スペースへの誘導などを行います。 現在、1避難所当たり3人の避難所運営員を任命していますが、避難状況に応じて支部被害状況調査員等職員を増員するとともに、各種関係団体とも連携しながら対応してまいります。また、避難所運営訓練については、避難所用物品が整い次第、避難所運営に携わる職員中心訓練を実施する予定です。 

新宮市議会 2020-06-16 06月16日-02号

前回の一般質問で取り上げてさせていただいたエコ広場運営員たちは、いわゆる丸腰であります。この人たちには、市当局が何らかの対策を講じ、フォローしてあげないと大変危険な気がいたしますが、そのあたり担当課の御意見はいかがでしょうか。 ◎生活環境課長竹田和博君)  可燃ごみ戸別収集に関しましては、現在、感染症対策といたしまして2班体制収集業務を実施しております。

新宮市議会 2020-03-24 03月24日-07号

また、エコ広場運営事業について、委員中より「エコ広場運営員は何人いるのか」との質疑があり、当局より「415人です」との答弁があり、さらに委員中より「今後、運営員の報酬を上げることは考えていないのか」との質疑があり、当局より「時給に換算すると県の最低賃金を超えており、問題ないように思いますが、募集をしてもなかなか集まらないのが現状なので、今後、調査研究していきたいと思います」との答弁がありました。 

新宮市議会 2020-03-11 03月11日-05号

そのエコ広場のことについて、今から御質問申し上げるところの後半はそういうことになってくるんですけれども、今回は、お支えくださっている、1回見に来いよとおっしゃった運営員の方をメインとしてお話しさせていただきたいと思います。私がエコ広場にお邪魔したところの少ないところでは2名の方、多いところでは6名の方の運営員がおられました。

和歌山市議会 2017-12-06 12月06日-05号

今回、大型の台風21号の接近に伴い、事前に両担当課で調整し、避難準備情報等の発令により避難所開設することになった場合に、避難所運営員等が速やかに各避難所開設できるように、選挙管理委員会選挙事務従事者優先順位をつけ、災害対応に従事することになった場合でも選挙事務に支障が出ない人数を確保することで対応いたしました。 

和歌山市議会 2017-12-01 12月01日-02号

平成29年度に、一部の地域避難所運営訓練を行い、担当課職員避難所運営員事前打ち合わせ会議から参加し、地域方々とともに避難所運営に携わり、防災力の向上を図っています。 今後は、訓練内容について、他の地域情報を積極的に紹介し、地域防災リーダー中心に、地域方々とともに適切な運営が行えるよう取り組んでまいります。 

和歌山市議会 2017-06-15 06月15日-02号

災害発生施設開設時間内である場合、市の避難所運営員が駆けつけるまでの間は、指定管理者避難所開設避難者受け入れに当たり、避難所運営員到着後は、避難者も含め互いに協力し、避難所運営に当たります。 災害発生施設開設時間外である場合、指定管理者は、災害発生後、直ちに施設に駆けつけ、市の避難所運営員、避難者と協力し、避難所運営に当たります。 以上でございます。

和歌山市議会 2016-12-06 12月06日-05号

避難所運営員として任命している市職員学校長等避難所施設管理者が現地で顔合わせを行い、災害時の避難誘導や初動時の避難所開設方法等について確認を行ってきました。平成28年度からは、支部長及び副支部長として任命している市職員自主防災会長が連携し、支部運営体制確認及び災害対応時における連絡体制構築に努めています。 

新宮市議会 2010-03-03 03月03日-02号

また、5のエコ広場運営事業は、エコ広場維持運営を各町内会個人運営員及びシルバー人材センターなどに委託する経費であります。 ○議長奥田勲君)  説明中でありますが、10分間程度休憩いたします。 △休憩 午前11時04分--------------------------------------- △再開 午前11時15分 ○議長奥田勲君)  休憩前に引き続き会議を開きます。 

新宮市議会 2009-03-03 03月03日-01号

また、5のエコ広場運営事業は、エコ広場維持運営を各町内会個人運営員及びシルバー人材センターなどに委託する経費であります。 132ページは労働費となります。 5款労働費1項1目労働諸費は、労働者対策に要する経費で、主には1の中小企業勤労者生活資金貸付事業預託金と2の新宮地域職業訓練センター管理運営費に対する補助金であります。 次の134ページからは6款の農林水産業費となります。 

新宮市議会 2008-03-05 03月05日-02号

また7のエコ広場運営事業は、エコ広場維持運営を各町内会個人運営員及びシルバー人材センターなどに委託する経費であります。 次の128ページ、5款労働費1項1目労働諸費は、労働者対策に要する経費で、主には1の中小企業勤労者生活資金貸付事業預託金と2の財団法人新宮地域職業訓練センター管理運営費に対する補助金であります。 130ページからは農林水産業費となります。 

新宮市議会 2007-06-19 06月19日-03号

そのような方から御相談を受けた場合は、近くのエコ広場運営員に連絡しまして、その一番近くのエコ広場資源物を持ち込んでいただくようにしております。 ◆9番(東原伸也君)  それは本人さんではなく、生活環境課を通しての話という解釈でよろしいですか。 ◎生活環境課長嶋田喜久一郎君)  今のところはそのような形でさせていただいてます。

新宮市議会 2007-03-12 03月12日-04号

生活環境エコ広場についてということで、これどうですかね、今まで去年からやってきまして新宮市からエコ広場運営員を派遣してるということでこれについて何か特に今問題点があらわれたとかなんかとかありますか。 ○議長上田勝之君)  嶋田生活環境課主幹。 ◎生活環境課主幹嶋田喜久一郎君)  昨年7月から運営員制度に変わりましたけれども、昨年度、特に問題とかこれまで問題とか起こっておりません。

新宮市議会 2006-06-21 06月21日-03号

13日の補正予算審議の際にお聞きしたところでは、7月の運営員派遣によるエコ広場改善策は順調に進展しているとのことで、大江市民福祉部長以下担当課の御精励ぶりには敬意を表します。さて7月から新たに委託する運営員について担当課指導教育を十分に施すとのことでしたが、各現場、各エコ広場における実地の研修等はしないんでしょうか、するんでしょうか。引き継ぎの面で少し心配なんですが、いかがでしょうか。

  • 1
  • 2